ホームページリニューアルの注意点
今回は前回コラムに続いてホームページリニューアルを行う際の注意点をご紹介したいと思います。
【ホームページリニューアルの注意点】
①問題点を分析する
リニューアルを行う前にまず現在のホームページの「どこが悪いのか?」「何が足りないのか?」を洗い出すことが重要です。
現在の問題点を把握しないままリニューアルを行うとリニューアル後も問題点が残ったままになる可能性がありますので、「お問い合わせに繋がる同線がない」「ユーザーに伝えたい内容が入っていない」など、まずは現行サイトの問題点をよく分析することから行いましょう。
②スマホユーザーを重視した制作を行うようにする
現在のスマートフォン利用率は80%以上となっており、これからリニューアルを行う際は、スマホユーザーのニーズに合わせた構造とデザインへリニューアルすることが重要です。またタブレット端末の利用率も40%に達していることから、スマホだけでなくタブレット等各デバイスに適した表示に自動で切り替わるレスポンシブデザインでのリニューアルがおすすめです。
③ドメインは極力現行のものを使用するようにする
リニューアルにあたり、ホームページのドメイン(サイトURL)は、出来るだけ現行のものを使用するようにしましょう。
長く使っているドメインは、ドメインの評価が高くなっていることが多く、SEOの観点からも有効に働いている点が考えられます。
またWEBサイトのURLは、名刺や会社パンフレットなどの印刷物などに記載されていることも多く、安易に変えてしまうと印刷物に記載しているものやSNSなどに掲載しているURLなども全て変更しなければならなくなってしまいますので注意しましょう。
④メールサーバーの設定に注意する
ホームページリニューアルの際によくありがちなのが、サーバーを移行してWEBサーバーの設定は行ったがメールサーバーの設定を行っていなかったというケースです。
WEBサーバーとメールサーバーは同一サーバーで利用していることが多い為、サーバー移行時にメールサーバーの設定を行っていないとメールが届かなくなってしまいます。
リニューアルでサーバーを移行する際は、必ずメールサーバーの利用状況がどのようになっているかを確認し設定を忘れないように注意してください。
以上、一部ではありますがホームページリニューアルを行う際の注意点を紹介させていただきました。
ホームページリニューアルを行う際は、これらの点に注意してリニューアルすることをおすすめします。